タイラバの世界

タイラバの世界では、タイラバに関する情報を発信しています。

これから始めようとしている方、初心者の方、なかなか釣果が上がらない方、極めた方、それぞれの方に、

釣れちゃったではなく

釣るための情報を発信します

タイラバとは

タイラバとは、漁師の道具が進化した疑似餌、ルアーです。
ラインに通すヘッドと呼ばれる重り(鉛球)、真鯛の目を引くスカートと唱されるひらひら、波動で真鯛を刺激するネクタイと言うラバー、そこにフック(針)を装着した仕掛けです。

釣り方は、簡単です。海底までタイラバを落として巻きあげるだけ。
真鯛の遊泳する範囲は、海底から10m位の範囲が多く小魚、イカ、カニなどを雑食します。

ただし、真鯛は、フォール中にタイラバを発見してロックオンしています、着底後すぐに巻きあげないと見切られてしまいます

タイラバの着底直後のヒットは、着底前にタイラバにバイトしてきていると考えられます。
フィッシュイーターは、エサをボトム及び水面に追い込んで捕食する習性がある為です。
ですから、着底後、すぐに巻き上げる必要があるのです。

また、巻き上げるスピードも一定のスピードで巻き上げないと見切られてしまいます。

慣れてくると着底のタイミングが分かるようになります。

着底前に真鯛がタイラバを追従してる事を想定してフォールさせ着底したら、すぐに糸ふけを取る為にリールのハンドルを急回転で3回転させます。

そのまま一定の速度のリトリーブに入ります。

この時が真鯛からのアタックが一番多いので心の準備をして置いて下さい。

当たりがあると、反応して合わせてしまいそうになりますが、ここでの当たりは、ネクタイを真鯛がかじっている当たりが多いのでそのまま巻き続けます。

真鯛が針掛かりして反転しロッドが大きく引き込まれたら軽く合わせます。

ドラグの設定は、1kgから2kgに設定しておきます。(設定方法はこちらでご覧下さい

真鯛とのファイトは、無理をせずに真鯛が走ったら巻くのをやめて真鯛が大人しい時に巻き取る感じでやり取りします。

50mより深い所でヒットした真鯛は、水面近くでは、ほとんど暴れません。落ち着いてタモに入れてもらいましょう。

 

ヘッドとは

ヘッドとは、重りの事。重りでも普通の鉛の重りと、タングステン材質で比重の大きい重りと二種類あります。
大きさの違いは、大まかに鉛の比重が11.34で、タングステンが19.8で、同じ重さで鉛の方がタングステンより1.8倍大きい体積になります。

特徴は、タングステン材質の方は、比重が大きく体積が小さく、水の抵抗を受けにくい為早く沈みます。

周りの釣り人より早くタイラバを海底(ポイント)まで到達できるため一歩リード出来ます。

また、潮流が速い時など着底と巻き上げを繰り返すタイラバは、その回数を多く行う事ができます。

鉛の重りは、タングステンに比べて価格が安くラインナップも豊富に揃っています。

水深が浅い時、潮の流れが緩い時は、鉛の重りで攻めます。

水深が深い時、潮の流れが速い時は、タングステンの重りで攻めます。

ボリュームの大きいヘッドは、大型真鯛が釣れ易いです。

スカートとは

スカートとは、細長いラバー製のタイラバの部分で、作成する上でボリュームを左右する重要な部分であります。

次に説明するネクタイとは、色の違いでタイラバをアピール出来るので、想像力を働かせて、作成してみましょう。

ネクタイとは

ネクタイとは、スカートより太いラバー製の部分で、タイラバのメインとなる部分です。

ネクタイの太さや形状で真鯛に伝える波動を調節します。

選択の仕方は、最初波動の強いスカートから始めて、徐々に波動の弱いスカートに変更するのが一般的です。

タイラバに必要な道具

HEDGEHOG STUDIO・Avail・ZPIなど各種カスタムパーツが勢揃い!

タイラバフィッシングは、ベイトタックルが基本です。

水深の浅いポイントでスピニングタックルでキャスティングして広範囲を攻める事もありあります。

おすすめめリールは、こちらでご覧下さい。おすすめリール
おすすめロッドは、こちらでご覧ください。おすすめロッド
おすすめPEラインは、こちらでご覧下さい。おすすめPEライン
おすすめリーダーは、こちらをご覧下さい。おすすめリーダー
ほとんどの船は、レンタルタックルを準備してくださってるので乗る船が目途付いたら確認してみましょう。

船釣りに必要な道具

  • 船釣りには、救命胴衣が必要なります。国土交通省の法令で定められています。
  • 船の床は、常に濡れています。滑りにくく、濡れても大丈夫な靴、又は長靴を履いて釣りをします。
  • 服装は、もちろん季節により変わりますが海上は、常に風が吹いています。風を通しにくく、濡れても大丈夫なように最初は、上下カッパを着用すると良いでしょう。釣り用で無くても登山用、冬ならスキーウェアでも代用できます。
  • 帽子、サングラス、タオル、魚を掴むフィッシュグリップ等必要です。
  • クーラーBOX、釣れた魚を持って帰るために必要です。大きさは内寸で60cm位は、あった方が良いでしょう。

釣るためのタイラバは これだ

タイラバネクタイ選択

いろんなカラーがラインナップされていて、悩むかもしれませんが
最初は、
オレンジと黒のストライプ
赤と黒のストライプ
の二つを選択しておけば間違いありません。

オレンジのタイラバ

基本カラーのタイラバ

基本のカラーとなるオレンジです。なぜオレンジか?

真鯛の好むカラー?正確な情報は、ありませんがヒット率の高いカラーであることは間違いありません。

潮が澄んでいる時は、グリーン系統で真鯛の警戒心を緩和するカラーです。

水深が深い80m以上の時は、赤系統又は、グロー、ケイラム系統、などを選択すると良いでしょう。

朝、夕、マズメ時は、ゴールド系統もおすすめです。

写真は、ダイワ 紅牙 シリコンネクタイ カーリーV&8 です。

オレンジのネクタイ、オレンジとクロのスカート。

釣り始めは、ネクタイの形状を波動の強い物を選択しましょう。
(ネクタイの幅が有り先端が割れていて、真っすぐでは無くてカーブしている物)

 

タイラバヘッド選択

基本タイラバヘッドの重さは、水深プラス30gから50gがつ釣り易いと思います。

潮の流れの速さや風による船の流され方にも大きく影響します。

水深が50mならヘッドの重さは、80gから100gを選択しましょう。

船に乗船し仕掛けをセッチングする際に船長に聞いてセットすると間違いありません。

幅広い水深を探りますが、基本的に底から10mを意識します

着底後、すぐに底を切ること、一定の速度で巻く事が大事です。
潮が緩い時は、早巻き、早い時は、デッドスローで巻くと良い。